月曜日の続きです。
解答 1日遅れてすみません。
月曜日の問題は以下の如くでした。
次の感染症のうち 今年日本で死亡者数が最も多いと予想されるものはどれですか?
1、新型コロナウィルス
2、パピローマウィルス
3、C型肝炎ウィルス
4、B型肝炎ウィルス
5、結核
6、エイズウィルス
7、ピロリ菌
8、連鎖球菌
9、インフルエンザウィルス
10、サルモネラ菌
さて 解答です。
1、新型コロナウィルスは、第二波 第三波の程度にもよるが、第一波で800人程度なので、多くてもせいぜい2000人程度まで
2、パピローマウィルスは、子宮頸がんの大半 肛門がん 陰茎がん 口腔がんの一部 咽頭がん の一部 食道がん一部の原因となるが、最も多い子宮頸がんで発症13000人くらい死亡約3000人なので、多くても年間10000人くらいまで
3、4、C型肝炎ウィルス、B型肝炎ウィルスはいずれも原発性肝臓がんの原因 かつては、年間4万人死んでいた時代もあったが、ここ15年くらい薬が劇的に進化して 特にc型肝炎は特効薬出現で絶滅途上。で、年間2万5000人程度
5、結核はかつて、ストレプトマイシンの注射薬が開発されるまでは不治の病と恐れられ、年間数十万人が死んでいた国民病の時代もあった。どの大学病院にも結核病棟があった。東大で結核病棟が廃止されたのは橋本行革の1990年代半ば。今でも第1類感染症に指定されている。ただし国民的なワクチン投与の予防策が行き届いて、今では、年間2000-3000人の死亡。
6、エイズウィルス 日本は残念ながら先進国の中で新規患者数が最も多く、年間約1500人ぐらい。特効薬開発に成功したお蔭で、ほとんど死なないが、一生薬を飲み続ける必要がある。今年日本には約三万人の患者がいる。
7、ピロリ菌、胃がんの95%ぐらいがピロリ菌が原因。2000
8、連鎖球菌、一部の肺炎の原因や人喰い増殖する危険なものもあるが、抗生剤がよく効くのであまり死なない。せいぜい1000人くらいまで
9、インフルエンザウィルス ここ数年の動きは日本の死者数は1000-4000人くらい コロナウィルスと感染経路がリンクしていて 今年は特に少なかった。一番人気であったのは アメリカでこの冬何万人も死んでいるという報道があったせいだろう。
10、サルモネラ菌 腸炎から下痢になる。上下水道の整備されていない極貧国では未だに万単位で死亡の原因となっている。抗生剤と点滴のない時代には数万人死んでいた。今では、抗生剤と整備された医療制度、きれいな上下水道のお蔭でほぼ0。
ということで
答えは
7、ピロリ菌でした。
正解者おめでとうございます。
ちなみに 余り学会では声高に議論されてきませんでしたが、私見では ピロリ菌の感染源は「土」です。
こんな感じで 講義を始めていました。
新型コロナウィルスは、感染してすぐ死ぬので、確かに怖いですが、命を脅かすものは、いろいろあって、バランスの良い予防が必要です。
歴史的に 感染症との戦いの中で、社会生活が営まれていることを、今回は改めて認識することになりました。
進化する疫病から、日本を守るため より強力で有能な行政組織を構築しなければなりません。